物語はその日のうちに

人間が人間として自然に生きることを考えています

噴水

  ワルシャワのサスキ公園に、大きな噴水がある。噴水目当てで行ったわけではなく、単に(公園気持ちよさそうだな~)とふらっと入ったら、立派な噴水があったというだけ。そんなに長時間いるつもりはなかったのに、やけに惹かれてしまい、しばらくボーッと水を眺めていた。

 

f:id:natsukitunes:20180817184158j:image

f:id:natsukitunes:20180817183854j:image

f:id:natsukitunes:20180817183920j:image

 

  写真にすると動きが止まってしまうのでもはや別物だが、ワシャーーーーーーッと大きめの音を立てながら、ひたすら吹き出しては落ちるだけのそれは、特別美しいわけでもなく、下品なわけでもなく、便利なわけでもない。水の動きが面白くて眺めているうちに、「で、結局これ、なんなんだ?」と不思議になってきた。

 

  私の中で「水」といえばまず自然物で、海の広さとか、川の流れとか、滝の勢いとか、雨や雪の冷たさとか、どれも自分でどうこうできるものじゃないと思っていた。ただ、そこにあるもの。変化し続けているもの。

  それに対して噴水は、完全に管理された人工物で、ひたすらその場で循環しているだけ。しかもわざわざエネルギーを使って自然の重力に逆らっている。富や権力を顕示するために、こんなことしようと考えるんだなぁと、ヨーロッパの人たちの感覚を新鮮に思った。時間とお金に余裕がある人たちの贅沢、娯楽なんだ。要は遊び。大人の水遊び。

 

  噴水、面白いじゃん!もっと見たい!となって、噴水公園にも行ってみた。


f:id:natsukitunes:20180817190724j:image

f:id:natsukitunes:20180817192026j:image

f:id:natsukitunes:20180817192051j:image
f:id:natsukitunes:20180817192408j:image

 

  こちらは、吹き出す量、タイミング、強さを操作して、良い意味でふざけている感じ。ピューーーーーーン!ピヨピヨピヨピヨ、ピヨーーーーーン!みたいな。東京でここまでの規模の噴水は見たことなかったので、ここでもしばらく佇んでいた。

  水には形があるようでないようで。一瞬だけあらわれるその形を自分の目で捉えてはまた次の一瞬を捉え……という一瞬の連続を楽しんだ。波打ち際にいる時の気持ちと似ていたかも。

  これから日本でも噴水を見かけたら、注意して見てみようと思う。

 

ポーランド旅行記2)