物語はその日のうちに

人間が人間として自然に生きることを考えています

デジタルネイチャー

  落合陽一『デジタルネイチャー』をあれから2度読んで、とにかく肝だと思った部分は、まえがきの「デジタルの自然がもたらす生態系の中で、僕の意識は一人称と三人称の間を往復し、身体は思考機械と移動機械を架橋している」のところ。デジタルネイチャーが実現した世界では、身体が機械を媒介とすると同時に、機会が身体を媒介としながら、それを取り巻く自然と一体となる。自然界の情報を量子化して再構築することで、それが可能になる。…と、ここまでは大体読み取れて、めちゃくちゃ刺激的で面白いと思ったし、将来が楽しみでしかなくなった。

  ただどうしても引っかかって見過ごせないのは、デジタル“ネイチャー”は、今ある“自然”に上書きはできないんじゃないか?ということ。どうしてもこの本を読んでいると、デジタルネイチャーは「新たな」自然として提示されていて、あたかもこれまで存在していた自然が塗り替えられるみたいな書き方をされているように思える。新しい思想!って感じで。私が第一印象で反射的に反発しかけたのは、この部分。たしかに、人間と機械があれば完全に新しい世界観が生まれるし、近代も終わる。それは理解できる。でもデジタルネイチャーという足場に立った上で、真正面から事事無碍と向き合って読み解こうとすると、「人間」と「機械」という大前提は邪魔になる。そんなのなくてもいいはずなんだ、という信念が私の中にどうしてもある。私が考える人類の幸福というのは、デジタルネイチャーには見つからない。それでちょっと困っている。この本に全面的に賛同できなくて。

  多分、ちょっとしたスイッチの切り替えでもっと柔軟に考えられるんだと思うから、もうちょっと考えてみる。

 

  何となく日々思っていることは、現代人がイメージする「自然」って本当に乏しいんだろうなということ。悲しいほどに。デジタルネイチャーがスッと飲み込める人から見た「自然」ってどんなんだろうって興味がある。私が大切に思って感じている「自然」と「デジタルネイチャー」にはやっぱり距離があって、いずれデジタルネイチャーに飲み込まれてしまうのかなと思うと切ない。